コンテンツ
- 千葉鑑定団千葉北店(2025年)
- ◎千葉鑑定団千葉北店 レビュー(2025年)
- 1.千葉鑑定団千葉北店 外観詳細(2025年)
- 2.千葉鑑定団千葉北店 店内詳細(2025年)
- 2-1.千葉鑑定団千葉北店 出入口エントランス部・レジ&買取処詳細(2025年)
- 2-2.千葉鑑定団千葉北店 駄菓子コーナー詳細(2025年)
- 2-3.千葉鑑定団千葉北店 アミューズメント・イベントガチャコーナー詳細(2024年)
- 2-4.千葉鑑定団千葉北店 トレカコーナー詳細(2025年)
- 2-5.千葉鑑定団千葉北店 サバゲー・ミリタリー・エアガンコーナー詳細(2025年)
- 2-6.千葉鑑定団千葉北店 おもちゃ・フィギュアコーナー詳細(2025年)
- 2-7.千葉鑑定団千葉北店 食玩・小物コーナー詳細(2025年)
- 2-8.千葉鑑定団千葉北店 プラモ・模型コーナー詳細(2025年)
- 2-9.千葉鑑定団千葉北店 ミニカー・鉄道模型・お子さま向けおもちゃコーナー詳細(2025年)
- 2-10.千葉鑑定団千葉北店 ぬいぐるみコーナー詳細(2025年)
- 2-11.千葉鑑定団千葉北店 特撮・戦隊ヒーローコーナー詳細(2025年)
- 2-12.千葉鑑定団千葉北店 電子タバココーナー詳細(2025年)
- 2-13.千葉鑑定団千葉北店 ゲームソフト・ゲームハードコーナー詳細(2025年)
- 2-14.千葉鑑定団千葉北店 古着・アパレルコーナー詳細(2025年)
- 2-15.千葉鑑定団千葉北店 スニーカーコーナー詳細(2025年)
- 2-16.千葉鑑定団千葉北店 キャップ・アクセ・ウォッチ・アダルトコーナー詳細(2025年)
- 2-17.千葉鑑定団千葉北店 YouTube動画と雑感(2025年)
- ◎千葉鑑定団千葉北店 総括(2025年)
- *千葉鑑定団千葉北店の過去の記事をあわせて読む↓
- ◎千葉鑑定団千葉北店 レビュー(2025年)
千葉鑑定団千葉北店(2025年)
ちばかんていだんちばきたてん
<基本データー>
店名:千葉鑑定団千葉北店
住所:〒263-0002 千葉県千葉市稲毛区山王町316
TEL :043-304-2281
営業時間:10:00~22:00
Pスペース:100台程?
千葉鑑定団千葉北店 詳細マップ
(2025年02月01日 更新)。
◎千葉鑑定団千葉北店 レビュー(2025年)
千葉鑑定団千葉北店・・・。
千葉県千葉市稲毛区にある、千葉鑑定団グループの老舗お宝ショップです。
今回SNS上で「閉店」との驚きの情報を目にし、居ても立っても居られず、現地に急遽向かう事を即決!。
この千葉鑑定団千葉北店。お宝ショップの楽しさと魅力にどっぷりハマった初期の頃から知るお店。
2000年代。関東屈指のお宝ショップ激戦区でもあったのが、ここ千葉県。あの頃、私 omemoは首都圏で手軽に向かえるという事から、ホント週イチくらいで千葉県のどこかのお店でお宝探しを楽しんでいる程でした。
その中でも千葉鑑定団千葉北店と言えば、地域にしっかりと根を下ろし、重厚かつ深みのあるお宝探しが堪能出来たお店。特にホビーおもちゃコーナーから古着コーナー付近の、あの独特なコーナー造り。ホント唯一無二のものと言えました。
お店のSNSからも「ぜひ見に来て下さい」との快い返信も頂いたので、およそ10年ぶり。最後のチェックへと現地へ向かいました。
1.千葉鑑定団千葉北店 外観詳細(2025年)
いつもの如く東関東自動車道 千葉北ICを降り、国道16号線千葉市街・市原方面へ。通い慣れた長沼陸橋側道を左折。久々に味わう「ならでは?の渋滞」も、久々過ぎて何か心地が良かったり!?。
一本道。そうそう、住友重機械工業の工場前を過ぎてスーパースターバックスがあってと。ロードサイド看板はご覧の通りに変化。千葉北ICから来た場合は、こんな感じの看板手前で左折。
JR四街道駅方向からやってきますと、こんな感じで看板先を右折。四街道駅からおよそ2.6Km(google先生調べ)。最悪・・・と言いますか、当初この一本道を歩こうと思ってましたが、何とか助っ人登場!。あの頃と同じ形で車でやってくる事が出来ました。良かった良かった(苦笑)。
足しげく千葉に通っていた、あの頃。変わらぬ形で遠目に見えた、千葉鑑定団千葉北店。静かに待っていてくれました。
同じ敷地内の異業種店、建物数は変わらず。千葉鑑定団千葉北店手前のゲームセンターは「アドアーズ」に。駐車場出入口手前の携帯ショップも焼肉店となりましたが、お宝探しをする前によくお腹を満たしていた、「ラーメン花月嵐」は健在。
こちらもずっと以前からある、手前のゲームセンター。「JUNGLE」から「アドアーズ」に変わっていました。シンプルな外観がこちらもピシっと決まって、周囲の空気を締めている様にも。
元ヘビークレーンゲーマーでもあった、私 omemo。実はここも、千葉鑑定団千葉北店と毎回セットで楽しんでいました。ちょっと覗いてみましたが、トレンドの橋渡し系クレゲ一辺倒でない点が、好感が持てました。
あれだけ慣れ親しんだ、千葉鑑定団千葉北店。これが、本当にこれが最後のチェック。唐突に訪れた、別れの時。悔いを残さぬ様、外観もキッチリ収めねば!。・・・という事で、右手方向からのアングルを一枚。
近寄ってまじまじ確認しますと、各所ホントに味わい深いと言ったら、もう。経年劣化が進みすぎて、カテゴリー表記も一部消えそうな感じに。ピッカピカの外観も見ていただけに、感慨深いものが。
こちらは古着・アパレルコーナー直結の出入口部。向かって右手側。閉店告知の看板が。そこから左手、建物に沿っての軒下?はどうかと言いますと。
左手のメイン出入口に沿って、閉店セールとして特価品コーナーが展開。右手の旧古着コーナー出入り口付近では、古着とシューズがディスプレイ。何やら「並みの特価品コーナー」ではなく、閉店セール。完全売り尽くしのリキを感じる、圧巻の大特価!。
「1足980円」のコーナー。
看板表示から、トンデモプライスダウン。ホントに100円で売ってましたよ!(汗)。
この古着・シューズ関連の閉店特価コーナー。メイン出入口方向を見た時は、こんな感じ。
光と影。静かに閉店を待ちつつ、静かにたたずむお宝アイテム達。大好きなこの光景、私 omemoが切り取って、そっと記念に残しておく事に。何気ないこんな一瞬の光景、実は永遠に見られないんですよね。
まだまだ続く、閉店特価コーナー。
昨今の小奇麗・快適なお宝ショップ?では見られなくなった、往年の「らしい光景」が、こんなところでコンニチハ。売れてしまったんでしょうか?。スカスカですが、ゴミ袋ひとまとめ、ビニールヒモひとまとめのアイテムも、またソソる!。いや~ゾクゾクきますね、こんなの!。
左手メイン出入口付近は、このセットミック群。以前は店内で驚異的な古本山脈を形成していたであろうセットコミックが、やっぱり大特価。
全国的に古本のキャパは時代の流れか縮小傾向。かなり寂しい光景。
古雑誌もこんな感じで無造作にゴッソリ。時代は進んでも、まだまだ紙、大事ですよ。時間がもっとあれば、思いっきりガサりたかったところですが。
メイン出入口部左手前。CD・DVD等のメディア関連はラックタイプの什器にダンボール箱にまとめてドン!。
油断してますと、あるんですよ、こういうところに思わぬモノが!。
メイン出入口手前にも、この閉店告知看板。見たくはなかったモノですが、現実として受け止めねば。今日来れて、最後に見に来れて、本当に良かった。
契約終了の為、2025年02月02日で閉店との告知。千葉鑑定団グループって、他のお宝ショップグループとかと比べ、閉店するお店が無かったのですよね。千葉鑑定団グループの酒々井店は、お隣の元「ミドリ電化」の所にスライド移転でしたし。その初のケースが、ここ千葉鑑定団千葉北店になってしまうとは。
私 omemoがここに初めて来た時は、確か2000年代中頃。当時は黒い外観でした。そこから2000年代終盤、現在のカラーリングに変更。
最大の特徴は、店舗上部に確認出来る、うねる形の「何でも買います」看板。全国広しと言えども、このタイプって、ここ千葉鑑定団千葉北店と佐賀県にかつて存在した「マンガ倉庫佐賀店」のみしか見かけなかった、大変貴重なタイプ。
その看板も、これで見納め。様々な角度で堪能しつつ、画像を撮影。これを見上げつつ、毎回期待度MAXでお宝探しをした記憶が、段々と蘇ります。
私 omemoの最後のチェック日。青空をバックに、堂々とした佇まい。その重厚感は、以前と全く変わらず。各所経年劣化が進み、その風格に磨きがかかった様にも?。改めて、本当に素晴らしい!、この「何でも買います」看板!こんな素晴らしい日に眺める事が出来て、すっごく嬉しい!。今日は・・・、なんてイイ日なんだ!。
と・・・いうワケで?外観周囲から、まったく「らしさ」を失ってる感が微塵もない、千葉鑑定団千葉北店。期待と不安、ちょっぴり寂しさも覚えつつ、店内へ。
2.千葉鑑定団千葉北店 店内詳細(2025年)
2-1.千葉鑑定団千葉北店 出入口エントランス部・レジ&買取処詳細(2025年)
入ってみて一言。まだまだいっぱいあるじゃないですか!。ホントに閉店しちゃうんですかね?、と思ってしまうくらい。まぁ、以前のモリモリ感と比べたら、少な目とも言えますが、それでも中小お宝ショップに匹敵するくらいのボリュームで待ち構えていたのが、何か嬉しいところ。ちょっとしたホッとした感?不思議な感覚を覚えつつ、では順番に見ていく事にしようかと。
メイン出入り口部横は、レジ兼買取処。以前は店外側からの買取受付応対も可能でしたけど、さすがにそこはもう封鎖。ギラギラ派手さのない、昔ながらのお宝ショップのソレ。うん、こっちの方が私 omemoとしては落ち着きますね(苦笑)。
2-2.千葉鑑定団千葉北店 駄菓子コーナー詳細(2025年)
メイン出入口エントランス部入ってスグは、御覧の駄菓子コーナー。ひな壇タイプで見通しも良く、小さな花壇の如く?ともするとお宝ショップらしくない、可愛らしい感じ。ここも十分なボリュームがあり、懐かし系駄菓子メインで花開く様に存在。
2-3.千葉鑑定団千葉北店 アミューズメント・イベントガチャコーナー詳細(2024年)
お店左手付近。手前からアミューズメント・イベントガチャコーナー、トレカコーナー、そして一番奥がカードプレイスペース。ここ、初期ではビデオレンタルコーナーだったんですよね。
スペース、そして大人の事情?。昨今トレンドの大型アミューズ筐体は少数。
ギミックキャッチャーとイベントガチャ。このどちらも、悩ましい仕掛けと絶妙の景品(エサ?)がぶら下がっている点、さすが老舗お宝ショップだけある?。
う~ん、非常に悩ましい!と思わされてしまうのも、お宝ショップの楽しいところ。私 omemoとしましては、今流行りの画一的C系より全然楽しい!。
2-4.千葉鑑定団千葉北店 トレカコーナー詳細(2025年)
トレカコーナーの導入部は、こんな感じ。整理が進み、ディスプレイも少な目。恐らくパック品で閉店最終セールに回されてしまったモノ多数かと。
はるか以前から、トレカに火がついていた地域でもある千葉県。そこを思い出しますと、寂しい気分に。
一番奥には、ご覧の通りのトレカプレイスペース。イイ感じに広めの配置。おひとりだけお客さんもいらしたので、控えめかつ遠目にチェック。
2-5.千葉鑑定団千葉北店 サバゲー・ミリタリー・エアガンコーナー詳細(2025年)
トレカプレイスペース前。通路側には、ちょっとしたサバゲー・ミリタリー・エアガンコーナーが存在。ここも恐らく売れてしまったんでしょう。隆盛を極めた名残を感じさせるディスプレイでした。
2-6.千葉鑑定団千葉北店 おもちゃ・フィギュアコーナー詳細(2025年)
その裏手から店内右手にかけて。千葉鑑定団千葉北店中央部に位置していたのが、おもちゃ・ホビーコーナー。
ムード、そして質。往年の凄さは、毎回ため息が出る程堪能していましいたが、その面影を残す様相。なにかちょっと嬉しい気分に。イチオシ品は、主に通路側にあったショーケースにディスプレイ。かと思いましたが、大半がカラに。以前はきっと煌びやかに店内を彩っていた事かと。
こちらは先程の駄菓子コーナーから続く辺りの光景。何気に作品特化型箱ものフィギュアがズラリ。ファンの方の元へ一部旅立ってしまったのか、空いている部分もチラホラ。
ショーケースの一部は、まだまだ賑やか。この先あたりからが、段々とマニアも狂喜しまくった、「キタカン」真骨頂のムードに!?。
まさにコレコレ、こんな感じですって!。こういうのが見たかったんですよ。
配置は変われど、千葉鑑定団千葉北店らしい、往年のムードが深まって参りました。規則的に見えて、ややざっくばらん?。こんな感じが、いわゆるチバカンらしいところ。イエローBOXの無造作感も、最高ですね。
2-7.千葉鑑定団千葉北店 食玩・小物コーナー詳細(2025年)
食玩関連の什器も、ご覧の通り!この現役感。以前はジャングルの如くあったコーナー。そこを掻き分け掻き分け何時間でもお目当てを探しまくっていた、その遠い記憶がなにか・・・。
私 omemoの中では、今も昔も小物系コーナーの造りの上手さを見る点が、お宝ショップのバロメーター。やっぱり元気をもらいますね、ホント。その先、色あせた飯島直子ポスターも、狙いすましたかの如く絶妙。
2-8.千葉鑑定団千葉北店 プラモ・模型コーナー詳細(2025年)
通路を挟んで奥の壁際にかけては、プラモ・模型もまだまだどっさり。煌びやかなショーケースの裏の什器群。そこから先は腰を据えてじっくり吟味可能な至福の空間が。
千葉鑑定団千葉北店特有のしっとり感を残しつつ、各所に積まれたプラモ。みっちり感はもうありませんけど、入念にチェックされているお客さんも、やっぱりいらっしゃる。こういうシレっとある中で探すのが楽しいんですよね。
2-9.千葉鑑定団千葉北店 ミニカー・鉄道模型・お子さま向けおもちゃコーナー詳細(2025年)
この辺からはお子さま向けおもちゃやミニカー、鉄道模型、プラレール関連。カオスの極みを魅せていた往年の千葉鑑定団千葉北店。記憶の片隅をくすぐる、この様相。もうそこもかしこも、グイグイあらゆるお宝を押し込んでいた、かつての光景。それを彷彿とさせてくれます。
ショーケース、まだまだアイテムも揃ってて、イイ感じ。この千葉県地域、ガチ勢も多めみたいですし、閉店セールははお宝ゲットの狙い目?。
ショーケース内にも、そこはかとなく無造作感が。だがここはチバカン、いやキタカン。こういうところには絶対あるんですよ、二度見する様なお宝が絶対!。
2-10.千葉鑑定団千葉北店 ぬいぐるみコーナー詳細(2025年)
ぬいぐるみ関連は、ショーケース入りのモノも多数。やっぱり場所柄?夢の国系ですよね。お宝ショップで実は意外に見かけそうで見かけない?、ぬいぐるみ関連のショーケース。
2-11.千葉鑑定団千葉北店 特撮・戦隊ヒーローコーナー詳細(2025年)
奥にはひっそり?特撮ヒーロー・戦隊モノコーナーも。通路前、やや寂しい様相になっていたショーケース。そこを進んでいき、コーナーを覗いてみますと・・・?。
まとめ売りメインにカゴにゴッソリ。こういう下の方にあるカゴをガサるのって、ホント楽しいんですよね。
2000年代中盤。この辺にひっそりあってアツ過ぎたのが、パチ&スロコーナー。何かこの薄暗い場所にいるだけでも蘇る?、あの頃何時間も楽しんだ思い出が・・・。
2-12.千葉鑑定団千葉北店 電子タバココーナー詳細(2025年)
電子タバコショーケースは、ホビー系カテゴリーと古着・アパレル系カテゴリーのちょうど境目。御覧の通りのワンショーケースで。ここにも貼られていた閉店告知。ハタと夢気分から現実に引き戻され、寂しさが・・・こう。
2-13.千葉鑑定団千葉北店 ゲームソフト・ゲームハードコーナー詳細(2025年)
ゲームソフト・ゲームハードコーナーもこの辺り。以前はゴッチャ感激しかったイメージでしたが、やはりスッキリとしており、寂しい感じに。
近年&現役系ゲーム関連はフロント部にてお出迎え。
レトロ系ソフトなんかは、スーパーファミコン系を筆頭に、これだけずらり。ハダカソフトは什器に並べるスタイル。時間があれば、タイトル1点1点チェックして行きたかったんですけどね。しらみつぶしに(苦笑)。
先程の食玩コーナーに続き、こちらも小型ソフトはご覧の吊りディスプレイ。ちょっとした点でも、こんなにムーディー。怪しく、そしてアツかった、いにしえのお宝ショップの光景が色濃く残っていました。
2-14.千葉鑑定団千葉北店 古着・アパレルコーナー詳細(2025年)
この付近から古着・アパレルカテゴリーに。右奥にもっとスペースがあったハズでしたが、ざっくりお店の1/5程を閉鎖。しかしどうですか、このガッツリ感じ。以前の様なジャングル感はなくなりましたが、それでも探し応え満点!このボリューム。
このシンと静まり返った、どことなく緊張感すら漂うコーナー周囲。千葉鑑定団千葉北店をはじめ、千葉県各地のチバカンって、古着・アパレルのボリュームは、どこもスゴかったイメージ。
ラインナップは、メンズメイン。アウター系が特にチェックしがいがありましたね。あの頃の様に、もっと時間があったらな・・・と。
昨今ライト化著しい、お宝ショップ界隈。どこでも味わえた、このムード。味わう事も非常に難しくなってきました。媚(こび)がない、この硬派な造り。スッキリしてしまった今でも最高です。
忽然と通路一角に存在する、試着室。ご覧の通り、オールブラック。よくあるカジュアル感は皆無。これでこそ千葉鑑定団千葉北店たるところ!?。試着にも、緊張感が走る!。
2-15.千葉鑑定団千葉北店 スニーカーコーナー詳細(2025年)
私 omemoの中では過去屈指にアツかったのが、このスニーカーコーナー。
特にここ千葉鑑定団千葉北店、毎回イイとこつくアイテムばっかりで、ショーケースを眺めては、そして手に取っては「はぁ~」とため息ばかりついていた記憶が。価格設定も、また毎回絶妙だったんですよねぇ。
やっぱりボリュームダウンはしてましたが、ホント目の毒、いや目の得。悩ましい逸品がしっかり。
スニーカーも私 omemoは大好物。よって各所ガン見。一時はムチャにも50足くらいは持ってた記憶が・・・。
たまたまお話ししたアミューズスタッフの方が、やっぱりスニーカー大好き!だったという。シブいモアテン(エアモアアップテンポ)、かっこ良かったですね。マッチテン(エアマッチアップテンポ)も、早く復刻しないモンかと・・・。
その先、頭上にはまたまたアツ目のポスターが!。FOMA・・・、一気にあの頃の感覚に戻ってしまいそう?。
2-16.千葉鑑定団千葉北店 キャップ・アクセ・ウォッチ・アダルトコーナー詳細(2025年)
通路に沿って更に歩を進めていきますと、アクセ・ウォッチ・キャップコーナーが存在。アクセント的にもこの位置、丁度イイですね。重厚な古着・アパレルコーナー導入部で変化が出ていて目立ちますね、コレ。
これまた私 omemoの大好物なウォッチ関連。ショーケースオンリーの展開。奥にも同様のショーケース配置でコの字型に。スマホで時刻は手軽に確認出来ますけど、時計はやっぱりイイですね。こうして眺めるだけでも華やいだ気分に、自ずと。
あ、店内撮影禁止との事でしたが、キチンと許可取ってます!。
このショーケース左角部。一瞬奥まった場所にひっそりあるのが、アダルトコーナー。一般化が進むお宝ショップでも、姿を消しつつあるコーナー。暖簾を見るのも、ホント久しぶりだったという?。
2-17.千葉鑑定団千葉北店 YouTube動画と雑感(2025年)
最近はブログと平行、いやかなり先行して?YouTube動画チャンネル(チャンネル名は、「omemoのお宝発見!?日記」です)もやっている為、この後店内外を動画撮影。当ブログで画像配置で細かくレビューしていくのも、モチロンそれはそれで。
しかし動画の場合は、動く眺め(当然ですが)が撮れて、まったく行ったこと事のないお宝ショップファンの皆さまにも、より伝わりやすいのかと思っていたりします。私 omemoのつたない表現ではお伝えしきれない、お宝ショップの魅力。よりご覧の皆さまそれぞれの形で感じ取って頂けるんじゃないかと。
そして今回残念ながら閉店してしまう千葉鑑定団千葉北店の様なお店も、こうして思い出と共に、ずっと残していけますしね。
そんな訳で最後の最後に千葉鑑定団千葉北店の雄姿。画像にも動画に収める事が出来て、ホントに良かったな!と思った次第。今回は高所アングルからも撮りましたので、目線の異なる形での千葉鑑定団千葉北店の素晴らしい光景が楽しめるかと思います。
もしかして、どこかに移転?と思い関係者さまよりお話しを伺いましたが、完全閉店との事でした。お宝ショップマニアとして永遠のお別れをして、お店を後に。
◎千葉鑑定団千葉北店 総括(2025年)
千葉鑑定団千葉北店。
数えきれない程の楽しい時間を過ごさせて頂き、本当に有難うございました。
自力で探し出す「お宝発見の楽しみと醍醐味」、そして入店前では意図していなかった「偶然のお宝との出会い」。ネット全盛の今、味わい辛くなった、忘れかけてしまったリアルな買い物の楽しみを教えてくれ、強烈に体験させてくれたお宝ショップでした。
開店から約20年、千葉鑑定団千葉北店の関係者さま、スタッフの皆さま、大変お疲れ様でした。
お店の事は、絶対忘れません!。紛れもない、お宝ショップの名店でした!。
(チェック期:2025年 01月)。
*千葉鑑定団千葉北店の過去の記事をあわせて読む↓
(千葉県)千葉鑑定団千葉北店
コンテンツ千葉鑑定団千葉北店(2007年)【YouTube】千葉鑑定団千葉北店 関連動画(2007年)千葉鑑定団千葉北店 レビュー(2007年)再掲載:【YouTube】千葉鑑定団千葉北店 関連動画(2007年)*千葉鑑定団千葉北店のその他の記事はこちらより↓ 千葉鑑定団千葉北店(2007年) ちばかんていだんちばきたてん <基本データー> 店名:千葉鑑定団千葉北店 住所:千葉県千葉市稲毛区 ...
(千葉県)千葉鑑定団千葉北店2
コンテンツ千葉鑑定団千葉北店(2008年)【YouTube】千葉鑑定団千葉北店 関連動画千葉鑑定団千葉北店 レビュー(2008年)再掲載:【YouTube】千葉鑑定団千葉北店 関連動画*千葉鑑定団千葉北店のその他の記事はこちらより↓ 千葉鑑定団千葉北店(2008年) ちばかんていだんちばきたてん 【YouTube】千葉鑑定団千葉北店 関連動画 千葉鑑定団千葉北店 レビュー(2008年 ...
(千葉県)千葉鑑定団千葉北店3
コンテンツ千葉鑑定団千葉北店3レビュー*千葉鑑定団千葉北店のその他の記事はこちらより↓ 千葉鑑定団千葉北店3 ちばかんていだんちばきたてん レビュー 千葉鑑定団千葉北店・・・。 以前の万代書店系お宝ショップより着々と独自カラーに変貌を遂げている?この千葉鑑定団グループのお店のひとつです。 相変わらず道路混雑の激しい東関東自動車道 千葉北ICからの道を苦労しながら、なんとか無事現地 ...
(千葉県)千葉鑑定団千葉北店4
コンテンツ千葉鑑定団千葉北店4レビュー外観詳細店内詳細総括*千葉鑑定団千葉北店の過去の記事をあわせて読む↓ 千葉鑑定団千葉北店4 ちばかんていだんちばきたてん レビュー 千葉鑑定団千葉北店・・・。 千葉鑑定団グループ内でも非常に古くから存在する貴重な中型お宝ショップのひとつです。 先進性の波と快適な店内様相が進んでチェックしやすくなりましたものの・・・、いささかお宝ショップ的な毒 ...